ウォームシェアスポット登録のガイドライン
ウォームシェアとは、ご家庭の中で一つの部屋に集まる、あるいは家庭外の、暖かい場所に集まることで、家庭での暖房によるエネルギー消費を減らすと同時に、寒さを楽しく乗り切ろうというアイデアです。
ウォームシェアのより詳しい説明は、環境省ホームページをご覧ください。
▼ ウォームシェアスポットとは
家庭の暖房を止めていらした方に、温かくゆっくりと過ごせる場所やサービス(ウォームシェア特典)をご提供いただける施設やお店などです。
この趣旨に沿った所であれば、ウォームシェアスポットの名称やロゴマークをご自由にお使いいただけます。
そして、以下のようなウォームシェアスポットは、ウォームシェアマップにご登録いただくことで、一般の方がパソコンやスマートフォン(iPhone、Android)を使って、全国のスポットを検索できます。
1.公共施設
図書館、集会施設、美術館などの、ゆっくりと滞在できる場所を提供している公共施設は、ウォームシェアマップに登録できます。
2.滞在型施設(民間)
:無料、あるいは多少の入場料でゆっくりと滞在できる施設
温泉・銭湯、美術館・博物館、遊園地、スポーツ施設などの、だれでもゆっくりと利用できる場所を提供している滞在型の施設は、ウォームシェアマップに登録できます。
百貨店やショッピングセンター、商店街、ショールームなどの無料休憩所もウォームシェアマップに登録できます。
3.商業施設(民間)
飲食店(レストラン、カフェ、居酒屋等)、物販店、美容室、映画館、カラオケ等の商業施設も、ウォームシェアマップに登録することができます。
商業施設は下記ウォームシェア特典のご提供を必須条件とさせていただいています。(広告媒体としての乱用を防ぐためなので、ご理解をお願いいたします)
▼ ウォームシェア特典について
ウォームシェア特典とは、「家庭の暖房を止めて来ました」「ウォームシェアに来ました」と言っていらした利用者に、ちょっとしたサービスをご提供いただくことで利用者を増やそうというアイデアです。
ウォームシェア特典の例:
・美術館・博物館、スポーツ施設、映画館等:「入場料○○円割引」
・カフェ・レストラン・居酒屋等:「ドリンク○○円引き」、
「体の温まるメニュー○○円引き」、「ささやかなプレゼント」
・スーパー、食料品販売等: 「体の温まる料理の食材のセール」
・その他、ぜひユニークなウォームシェア特典をご提案ください。特典提供の曜日・時間帯をご指定いただいてもOKです。
特典提供を「最高気温10度以下の日」など限定いただいてもOKです。
公共施設、滞在型施設はウォームシェア特典は必須ではありませんが、
導入のご検討をいただけると有り難いです。
▼ ウォームシェアスポット共通の要件
・環境省が推進するWarm Biz(ウォームビズ)の趣旨に賛同し、
申請スポットにおいては適度の暖房をしていること。
・公序良俗に反する場所、近隣に迷惑を及ぼす場所でないこと。
前のページに戻る このページを閉じる