ウォームシェアマップの運営者について
▼ クールシェア事務局について
ウォームシェアマップは、クールシェア事務局(多摩美術大学デザイン学科堀内チーム内)が企画・制作・運営をしています。
2011年の東日本大震災直後の多摩美術大学の堀内ゼミでクールシェアのアイデアが生み出されました。2011年度は、クールシェア事務局が独自に、主に世田谷区を中心にクールシェアを展開しました。
クールシェアが eco japan cup 2011のエココミュニケーション部門グランプリを受賞したことが契機となり、2012年度からは環境省と連携し、 SUPER COOLBIZ の一環としてクールシェアを、そして Warm Biz の一環として、ウォームシェアを全国展開することになりました。
クールシェア・ウォームシェアの全国展開のためのプラットフォームとして2012年7月にシェアマップを公開しました。
2012年度〜2013年度はクールシェア事務局と地球温暖化防止事務局(環境省)が協働し、次のような分担でシェアマップを運営しました。
・クールシェア事務局:個人、個人事業主、モデル自治体、モデル企業
・地球温暖化防止事務局:自治体、企業
2014年度からは、クールシェア事務局がシェアマップに関する全ての対応窓口となり、環境省と連携して展開しています。
前のページに戻る このページを閉じる